
「歯科医院で受けるホワイトニングはやっぱり効果が高いの?」
「自宅と歯科医院のどちらでホワイトニングをしようか悩んでいる。私に合うのはどっちなのだろう?」
芸能人のように白く美しい歯並びには多くの人が憧れを持っているはずです。そして、そのような歯並びを手に入れるためには歯科医院でホワイトニングを受けなければならないと考えているでしょう。
確かに歯科医院で受けるホワイトニングは短期間で歯を白くすることが期待できます。一方で歯科医院で受けるホワイトニングは、自宅で行うホワイトニングに比べて効果が長持ちしないという特徴を有しています。
今回の記事では、歯科医院で受けるホワイトニングと自宅で行うホワイトニングの違いを中心に、あなたの歯を白く美しくするために知っておくべき知識を解説します。
この記事を読むことで、あなたに合ったホワイトニングの方法を見つけることができるはずです。
オフィスホワイトニングとルームホワイトニングの違い
- はじめにホワイトニングには大きく分けて以下の3つがあります。
- オフィスホワイトニング:歯科医院で受けるもの
- ホームホワイトニング:自宅でマウスピースを使って行うもの
- デュアルホワイトニング:オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に行うもの
あなたがホワイトニングを行う場合、基本的には上記3つの中からあなたの求める結果に合わせたものを選ぶことになります。以下では、3つのホワイトニングについて特徴を解説していくので、自分に合ったものを見つけてみてください。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングはその名の通り、歯科医院で受けるホワイトニングです。オフィスホワイトニングの大きな特徴は、ホームホワイトニングでは使うことのできない効果の高い薬剤を使用できる点です。そのため歯が白くなるまでの期間が短くなります。
使う薬剤の種類により歯を白くするまでに必要な期間は変わりますが、基本的には3~4回の施術を2週間程度で行います。つまりたったの2週間で白い歯を手に入れることができるのですね。
このようにオフィスホワイトニングは思い立ったらすぐに歯を白くできる点に特徴がありますが、効果ももつ期間が3か月~6か月と短く、また強い薬剤を使用するため歯にひりつきや痛みが出やすい点がデメリットとなります。料金は歯の状態で幅がありますが、多くのオフィスホワイトニングは1回あたり2万円~6万円程度です。
ホームホワイトニング
オフィスホワイトニングに対して、ホームホワイトニングとは薬剤とマウスピースを利用して自宅で行うホワイトニングです。薬剤とマウスピースは歯科医院で作ってもらいますが、その後は自宅で1~2時間程度マウスピースを装着してホワイトニングを進めます。
オフィスホワイトニングが2週間程度で大きな効果を発揮するのに対して、ホームホワイトニングは効果を実感するまでに2か月~半年ほどかかります。一方で、ホームホワイトニングは効果が1年程度もち、毎日の施術もあなたの好きなタイミングで行うことのできる点にメリットがあります。
このようなホームホワイトニングは、マウスピースの作成に2万円~5万円、1週間分の薬剤に5,000円程度の費用が必要となります。
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは先ほども触れた通り、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせたものとなります。そのため短い期間で歯を白くすることができ、また効果がもつ期間も長くなります。
歯科医院での強い薬剤を使ったホワイトニングと並行して自宅でもマウスピースを装着していくので、1週間程度で歯が白くなっていきます。
このように効果の早さと高さに魅力のあるデュアルホワイトニングですが、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを合わせた料金が必要となります。デュアルホワイトニングは、お金はいくらかかっても良いから素早く歯を白くして、長持ちさせたいという人向けです。
ホワイトニングで歯が白くなる仕組み
3つのホワイトニングについて確認したところで、ここでは「そもそもなぜホワイトニングで歯が白くなるのか?」について解説します。歯が白くなる仕組みを知ることで、ホワイトニングがクリーニングとは違った特別な手法であると理解できるはずです。
そもそも私たちの歯が黄色くなる場合は、以下の2つが考えられます。
- 歯の表面のエナメル層に着色がある
- エナメル層の内側にある象牙質に着色がある
エナメル層にある着色については、クリーニングで取り除くことができます。
一方で象牙質の着色についてはブラッシングなどで取り除くことができないため、クリーニングを用いて除去することができないのです。そこで登場するのがホワイトニングです。
ホワイトニングでは、過酸化水素もしくは過酸化尿素を歯に浸透させて象牙質まで届かせて、色素を分解します。そのためクリーニングでは対応できない象牙質の黄ばみを落とすことができるのですね。
この過酸化水素と過酸化尿素は歯磨き粉に使うことのできない成分であるため、いくらブラッシングに力を入れても象牙質の黄ばみを落とすことはできません。そのため象牙質の着色については、今のところホワイトニングで対応していくしか方法がないのです。
ホワイトニングの流れ
続いてホワイトニングの流れを確認していきましょう。オフィスホワイトニングもホームホワイトニングも大まかな流れに違いはありません。ホワイトニングを歯科医院で行うか、自宅で行うかに違いがある程度です。
ホワイトニングは以下の流れで進みます。
- カウンセリング
- 口腔内検査
- シェードチェック
- ホワイトニング
基本的には上記の4つのステップでホワイトニングが行われます。それでは、4つのステップについて詳しく解説していきます。
カウンセリング
カウンセリングでは、歯科医院のスタッフがあなたの要望を聞き、それに応じた最適なホワイトニングプランを提案していきます。
オフィスホワイトニングを行うか、ホームホワイトニングを行うかについては、あなたの要望が第一となりますが、場合によっては要望と異なるものを提案することもあります。
カウンセリングでは、最終的にかかる料金総額・期間など、気になる点はすべて質問していきましょう。ホームホワイトニングであっても数万円程度の費用は必ず必要となるため、疑問を残したまま施術に進まないことが重要なのですね。
口腔内検査
カウンセリングを経てホワイトニングの計画を立てた後は、口腔内検査に入ります。ホワイトニングは虫歯や歯周病があると効果が期待できません。そのため検査によって、まずは歯をはじめとした口腔内が健康な状態であるかをチェックするのです。
そして虫歯や歯周病が見つかった場合は、ホワイトニングに先立って治療をすることとなります。つまり普段から定期検診を受けて口腔内を健康に保っておくことで、スムーズにホワイトニングに入ることができるのですね。
シェードチェック
シェードチェックは、ホワイトニング後の歯の色味を確認するために行われます。例えば、日本人はそもそも肌が黄色がかっているため、歯だけを真っ白にするとかえって不自然になる場合があります。そのため、それぞれの患者さんの肌の色に合わせたホワイトニングが求められるのです。
これらをスタッフと患者さんで共有するのがシェードチェックというステップです。あなたもホワイトニングをする際は「とにかく真っ白な歯」ではなく、あなたの肌との関係で最も美しい歯を目指してください。
ホワイトニング
シェードチェックを終えたら、ついにホワイトニングに入っていきます。オフィスホワイトニングでは歯科医院で行い、ホームホワイトニングでは自宅で行うこととなります。ただしホームホワイトニングの場合でも、ホワイトニング中に異常が起こった場合がすぐに歯科医院で診察を受けましょう。
ホワイトニングのメリット・デメリット
ホワイトニングの流れが理解できたところで、続いてはホワイトニングのメリットとデメリットを解説します。あなたがホワイトニングを行おうか否かを判断する場合、やはりメリットとデメリットについて正確な知識を有しておくことは重要です。
ホワイトニングは決して安価なものではないので、正確な知識をもって受けるか否かを判断していきましょう。
メリット
ホワイトニングのメリットはシンプルに「歯が白く美しくなる」という点にあります。そして、歯が美しくなることで、さらに以下のようなメリットを享受することができます。
- 人前で笑うことが恥ずかしくなくなる
- 人前で食事をすることが恥ずかしくなくなる
- 前歯を見せた美しい笑顔で写真に写ることができる
- 表情の幅が広がる
- 人間関係に積極的になることができる
たかが歯の白さですが、このように侮ることのできない大きなメリットを生むのですね。歯の黄ばみは知らずしらずのうちに、あなたの性格を過度に消極的にしているかもしれません。
歯が黄色いのを知られたくないために、人前で自然な笑顔を制限してしまうのはいかにも勿体ないでしょう。くよくよと悩み続けるよりは、思い切ってホワイトニングを始めた方が楽かもしれないのです。
デメリット
一方でホワイトニングにはやはりデメリットもあります。何よりも大きなものは、「料金の高さ」でしょう。審美歯科に該当する治療の多くは、病気を治すものではないことから保険の適用外となります。そのためホームホワイトニングであっても10万円近い費用が必要となるのです。
またホワイトニングには少なからずひりつきや痛みが発生します。これもデメリットの一つということができるでしょう。さらにホワイトニング中は歯が着色しやすい状態となっているため、珈琲、紅茶、ワインといった着色効果の強いものに対する食事制限があります。ホームホワイトニングの場合は、最大で6か月ほどこれらの飲食物を減らす必要があるでしょう。
ホワイトニングができない場合
ここまでホワイトニングについての知識をまとめてきました。あなたに合ったホワイトニングはどのようなものか、漠然とでもイメージすることができたでしょうか?
最後に、ホワイトニングができない場合についてまとめます。以下に該当する場合は、スムーズにホワイトニングに入ることができないため、日頃から歯科検診を受ける習慣をつけておきましょう。
- ホワイトニングを行う箇所に虫歯がある場合
- ホワイトニングを行う箇所に被せものや詰めものがある場合
- 妊娠中や授乳時の場合
- 18歳未満の方(歯の成長が終了していない場合)
- 薬剤アレルギーのある場合
- 1カ月以内に皮膚科・美容外科・エステなどでピーリングの施術を受けた方
- 自己免疫疾患のある方
- 紫外線アレルギー・光線過敏症の方
このようにホワイトニングを受けることができない場合には複数のものがあります。特に薬剤アレルギーや病気がある場合は、ホワイトニングで健康被害を発生する恐れもあるため、医師と綿密な相談をする必要があります。
まとめ
今回はオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いを中心に、ホワイトニングについて様々な側面から知識を解説しました。一口にホワイトニングといっても、効果が出るまでの早さや効果の長持ちする期間については違いがあるのですね。
今回の記事のポイントをまとめると以下のようになります。
- オフィスホワイトニングは効果が2週間ほどで出るが、6か月ほどしかもたない
- ホームホワイトニングは効果が出るまでに数か月かかるが、効果が1年ほどもつ
- デュアルホワイトニングは高価だが、2週間程度で効果が出て、1年ほど長持ちする
- 象牙質の着色はクリーニングでは落とすことができない
- メリットとデメリットを正確に理解して、あなたに合ったホワイトニングを選ぼう
歯が白くなると、人前で口を開けることが恥ずかしくなくなり、自分に自信を持つことができます。そういった意味において、ホワイトニングがもたらすメリットには大きなものがあるでしょう。
あなたも歯の黄ばみをこの先もずっと気にし続けるよりは、思い切ってホワイトニングを検討してみてください。
その際は、あなたの求める効果や費用の面から、歯科医院のスタッフとしっかりと相談することが求められます。そうすることで、あなたに合ったホワイトニングを見つけることができるのです。