
「日本人の歯並びについて海外の人はどんな反応をするんだろう?」
「海外の人は歯並びが綺麗なイメージがあるけど、どんな手入れをしているの?」
海外の人、特に欧米人は歯が真っ白で美しいイメージですよね。そんな彼らは私たち日本人の歯並びについて、決して綺麗というイメージを持っていないようです。
もちろん実際の歯の美しさは人によりますが、欧米の方が日本よりも歯の手入れをする習慣を持っています。
特に矯正については、欧米では幼い頃から始めて大人になる頃には完了させているケースが多いのです。今回の記事では、日本人の歯並びに対する海外の反応をまとめます。
記事の後半では、欧米人が日常的に行っている歯を美しく保つ習慣も紹介するので確認してみてください。この記事を読むことで、欧米人のような白く美しい歯を維持するポイントをわかるはずです。
日本人の歯並びに対する海外のイメージ
はじめに日本人の歯並びに対する海外の反応をまとめてみましょう。ネガティブなものが並びますが、それだけ日本では歯を美しく保つ習慣が浸透していないのです。
日本人の歯に対するリアルなイメージを知って、歯の美しく保つモチベーションを高めていきましょう。
不潔
第1に紹介するイメージは、ずばり「不潔」です。なかなかショッキングなイメージですが、以下の2つのポイントが関係しています。
- 歯並びがガタガタ
- 歯が黄ばんでいる
いくら毎日のブラッシングに力を入れても、上記を改善しないことには不潔なイメージも消えません。
後述するように、そもそも日本人は歯並びが悪くなりやすいため、矯正を視野に入れて改善していくべきでしょう。さらにホワイトニングで歯を白くすると、清潔な印象になります。
歯を矯正するお金もないのか
2つ目のイメージは、「なぜ歯を矯正しないのだろう?お金がないのかな?」というものです。
海外では悪い歯並びはお金をかければ改善できる程度のものとしか認識しておらず、そのため日本人のように歯並びを悪いまま放っておくことに疑問を抱くのです。
美と健康とマナーに対する意識が薄い
3つ目のイメージは、悪い歯並びや黄ばんだ歯をそのまま放置することで美と健康、ひいてはマナーに対する意識が低いと思われるものです。
美と健康はわかりますが、マナーまで絡んでくるのですね。
これについても後述しますが、欧米人はコミュニケーションをとる際に人と人の距離が近くなるため、歯並びを不潔なままにしておくことはマナー違反なのです。
日本人の歯並びが悪くなりやすい理由
日本人の歯並びに対して、海外の人は決して良い印象を持っていないとわかりましたが、先ほども触れたとおり日本人はそもそも歯並びが悪くなりやすいのです。
ここではその理由について確認してみましょう。
日本人はもともと顎が小さい
日本人の頭蓋骨は欧米人の頭蓋骨に比べて、幅が広く、奥行が短いという特徴を有しています。そして美しい歯並びは上下の歯がU字型を描きます。
つまり奥行の短い頭蓋骨を持つ日本人は、歯がU字型に配置されにくく、その結果、歯と歯が重なってしまう恐れが高くなるのです。
また遺伝的に日本人の顎は欧米人よりも小さめです。このことは歯が美しく並ぶスペース不足につながり、やはり歯並びを悪くします。
このようにそもそも日本人は先天的に歯並びが悪くなりやすいのですね。
成長期に固いものを食べない
先天的に歯並びが悪くなりやすい日本人ですが、成長期に固いものを食べないことで顎が発達しないとさらに歯並びが悪くなりやすくなります。
特に昨今は親が子供のためを思って固いものを敢えて与えないケースも多く、歯並びの悪い子供が増えているのです。
成長期における顎への適度な負担は、顎の発達を促すため過保護になるのも問題ですね。食育は歯並びとの関係でも重要な意味を有しているのです。
虫歯や歯周病の治療費が安い
日本は歯列矯正よりも虫歯・歯周病の治療の方が安価になる場合が多いです。これも日本人の歯並びを悪くすることにつながっています。
つまり、多くの日本人は高いお金を払って歯並びを矯正して虫歯と歯周病を予防するよりも、その都度治療することを選ぶのです。
これに対して、アメリカなどの一部の国は歯列矯正には保険が適用されて、虫歯・歯周病の治療には保険が適用されないのです。
つまり歯列矯正で予防した方が、いざ虫歯・歯周病になってから治療するよりも安く済むのですね。
そして、こうした違いから一部の国では虫歯・歯周病を予防するために幼い頃から歯並びを矯正するのが当然という風潮が形成されます。
欧米人の歯並びが綺麗な理由
続いて欧米人の歯並びが綺麗な理由について確認してみましょう。先ほど紹介した日本人の歯並びが悪い理由とあわせて理解すると、日本と欧米の違いがハッキリするはずです。
顎と頭蓋骨の形
日本人の頭蓋骨と対照的に欧米人のものは、幅が狭く、奥行きが長いという特徴を有しています。そのため自然に歯がU字に並びやすく、歯並びが悪くなりにくいのですね。
また欧米は肉食の文化を長く有しているため、小さな頃から顎が鍛えられるという特徴もあります。
このように欧米人は先天的な頭蓋骨の形と、後天的な食生活からそもそも歯並びが綺麗になりやすいのです。
人と人との距離が近いため
先ほども触れましたが、欧米人はキスやハグなどコミュニケーションの際に人と人の距離が近くなります。
そのため、歯並び、口臭、虫歯・歯周病といった相手を不快にする恐れのある要素に気を使う習慣があるのです。
幼少期から矯正する文化がある
コミュニケーションの近さや歯列矯正が保険適用になることとの関係で、欧米では決して少なくない子供が幼い頃から歯列矯正を行っています。
最早これは文化といって過言ではなく、そのため大人になる過程で美しい歯並びを手に入れやすいのですね。
日本の場合は子供の頃から歯列矯正することは決して一般的ではなく、多くの人が大人になってから自分のお金で歯並びを綺麗にします。
日本と欧米にはこうした違いがあるのですね。
歯並びを綺麗にするメリット
ここでは歯並びを綺麗にするメリットについて紹介していきます。日本で歯列矯正をしようと考えると、少なくとも数十万円の出費は覚悟しなければなりません。
そのため歯並びを綺麗にすることのメリットを知って、歯列矯正をするか否かの判断要素としましょう。
外見が美しくなる
はじめに矯正により歯並びを綺麗にすることで、当然ながら外見が良くなります。人間の顔のパーツの中で感情や表情にあわせて最もよく動くのが口なので、口元は他者から注目されやすい部位なのです。
それこそ笑った際に歯並びが綺麗で、歯も白ければ、それだけで印象はアップするでしょう。
このように外見が美しくなると、写真を撮る際や、人前で笑う際にコンプレックスを感じずに済みます。
これまで歯並びに大きなコンプレックスを抱えていたのであれば、この外見が美しくなるというメリットのみでも歯列矯正を検討する十分な理由になるでしょう。
虫歯・歯周病・口臭を予防
歯並びを綺麗にすることは外見だけでなく健康の面でも大きなメリットがあります。歯と歯が重なっていると磨き残しが起こりやすく、また雑菌が繁殖しやすくなるのです。
そのため歯列矯正で歯並びを綺麗にすると、虫歯や歯周病を予防する効果が高まります。
また磨き残しと雑菌の繁殖を防ぐことは口臭予防にもつながります。このように歯並びを綺麗にするだけで健康面における様々なメリットを享受できるのですね。
人間関係に積極的になれる
さらに歯並びが綺麗になりコンプレックスが解消されることで、人間関係について積極的になれるというメリットも期待できます。これまでの歯並びに対するコンプレックスが大きければ大きいほど、メリットとして実感できる効果も高まるでしょう。
歯並びにコンプレックスを抱く人は人前で口を開いたときに自己嫌悪に陥りますが、こうしたあなたを追い詰める気持ちを軽減できるのです。
人前で口を開かないことにすでに慣れてしまっているかもしれませんが、それはあなたに大きなストレスを与えているはずです。
人は感情が高ぶれば自然と口を開くものなのです。こうした自然な反応を抑制する原因が歯並びにあるのであれば、早いうちに矯正で綺麗にしてしまうことをおすすめします。
美容と健康に配慮できる人物という印象につながる
最後に、歯並びが綺麗だと、それだけで「美容と健康に配慮できる人物」という好印象を得られます。それこそ仕事で他者とコミュニケーションをとる機会が多いのであれば、歯並びを綺麗にするだけで「仕事のできる人」という評価にもつながるはずです。
美しいスーツに磨かれた革靴でビシッときめても、歯並びがガタガタで黄ばんでいるとどうしてもマイナスの印象を持たれてしまいますよね。それは長期的にみて、歯並びの矯正にかかる費用を超える損失を人に与えるかもしれません。
人の第一印象はやはり外見によって決まるケースが多いです。そのため人からの印象という点においても、歯並びを綺麗にするメリットは大きいのですね。
欧米人が美しい歯並びを保つために行う歯のケアを学ぼう
ここまで日本人の歯並びに対する印象から歯並びを綺麗にするメリットまで確認してきましたが、いかがでしょうか?日本人の歯並びに対する印象が悪くてショックを受けたかもしれませんが、それらは矯正によって改善できるものです。
そのため記事の最後では、美しい歯並びを手に入れるために欧米人が日頃から行っている歯のケアについて紹介します。これを機に、あなたも毎日の中に取り入れてみてください。
悪い歯並びはとにかく矯正
歯のケアの根本ですが、第一に歯並びが悪い場合はとにかく矯正を検討します。いかにブラッシングや定期検診で歯と口腔内を健康に保っても、やはり歯並びが悪いと他者からの印象は悪くなります。そのため腹をきめて、悪い歯並びはお金がかかるとしても矯正してしまう必要があるのです。
これが美しい歯を手に入れる第一歩となります。部分矯正やセラミック矯正であれば、20万円~30万円程度で一部の歯を綺麗にすることもできます。
主な矯正方法と費用相場は以下の通りです。
矯正方法 |
費用相場 |
矯正機関 |
ワイヤー矯正 |
50万円~100万円程度 |
2年~3年 |
裏側矯正 |
100万円~150万円 |
2年~3年 |
マウスピース矯正 |
30万円~60万円程度 |
1年半~2年 |
部分矯正 |
10万円~60万円程度 |
3か月~1年 |
セラミック矯正 |
10万円~20万円/1歯 |
1か月~2か月 |
信頼できる歯科医院で専門家としっかり相談し、あなたに合った矯正方法を探しましょう。
毎日のブラッシングとデンタルフロス
あまりに悪い歯並びは矯正するとして、毎日の中で行うブラッシングとデンタルフロスの習慣も美しい歯並びを保つためには必須です。特にデンタルフロスは意識して行うべきです。
一般的にブラッシングだけで落とせる歯垢は全体の6割程度といわれています。ここにデンタルフロスを使うことで、全体の8割~9割程度の歯垢を落とせるのです。デンタルフロスは歯間ブラシで代用しても問題ありません。
こうしてブラッシングとデンタルフロス(歯間ブラシ)を毎日続けることで、虫歯や歯周病を予防し、健康かつ美しい歯並びを維持できます。
定期的に歯科医院でクリーニング
先ほどデンタルフロスを利用しても落とせる歯垢は9割程度と述べました。そのため残りの1割については、歯科医院におけるクリーニングで落としていく必要があります。そうすることで歯垢や歯石のほとんどない歯を長期にわたって維持できるのです。
また歯科医院で定期的に歯科検診を受けて、虫歯や歯周病の早期発見に努めることも重要です。クリーニングも歯科検診も半年に1回程度を目安に行っていきましょう。ここまでしてはじめて、健康かつ美しい歯並びを保つことができるのです。
欧米人の歯に対する意識の高さがわかりますね。しかし、美しい歯はあなたの印象をグッと良くしてくれるので、手間をかけるのは決して損ではありません。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回の記事では、日本人の歯並びに対する海外の人の反応を中心に紹介しました。欧米人と日本人では歯に対するケアの姿勢が大きく違うことがわかったはずです。日本はまだまだ歯のケアについて先進国とは言えないのですね。
今回の記事で紹介したポイントをまとめておきます。
- 海外の人は日本人の歯並びについて、不潔、不健康、マナー違反などネガティブな印象を持っている
- 日本人は先天的にも、後天的にも歯並びが悪くなりやすい
- 歯並びを綺麗にすることで、外見が美しくなり、虫歯・歯周病・口臭を予防できる
- 悪い歯並びはとにかく矯正するのが第一歩
- その上で毎日のブラッシング・フロス、半年に一度のクリーニング・歯科検診を続けよう
このように悪い歯並びはお金さえかければしっかりと矯正して美しくすることができます。歯並びにコンプレックスを抱いているのであれば悩み続けずに、矯正で原因を取り除いてしまいましょう。
その上で定期的なケアを徹底し、いつまでも健康で美しい歯を維持していってください。